| ■声 | 
                
                  | ■法律家の声 全国および各地の40声明・意見書を掲載・紹介。
 
 日弁連「教育基本法改正案 このままでは反対です」のページ 9月に発表した「教育基本法改正法案についての意見」のポイントや、各地の弁護士会の会長声明等一覧などを掲載。
 
 日弁連「教育基本法『改正』をとめよう!緊急市民集会」(11/14)
 
 ■世論操作
 タウンミーティング:青森で県職員大量動員も 全国調査(11/18)やらせ「謝礼金」、全タウンミーティングで調査へ(11/15)
 
 ■世論調査
 | ■「改正」反対運動 2007年
 「こどもはお国のためにあるんじゃない!」市民連絡会 スタート集会(9/23)/改正教育基本法は違憲 「愛国心強要」と都民提訴(9/21)
 2006年11〜12月
 2006年9〜11月
 2006年7〜8月
 2006年5〜6月
 2006年4月まで
 | 
 | ■教育専門家の声 
 ■市民・識者の声
 
 ■団体の声明
 
 ■通信ふぁいる
 憲法・教育闘争ニュース
 
  バックナンバー | ■本の紹介 教育学関連15学会・共同公開シンポジウム準備委員会編『新・教育基本法を問う 日本の教育をどうする』2007年8月
 犬山市教育委員会編全国学力テスト、参加しません。犬山市教育委員会の選択 2007年4月
 田中孝彦・世取山洋介編『安倍流「教育改革」で学校はどうなる』2007年3月1日発売
 教育科学研究会編『教育基本法の「改正」を許さない』2006年10月
 教育学関連15学会・共同公開シンポジウム準備委員会編『教育基本法改正案を問う』2006年10月
 渡部昭男『格差問題と「教育の機会均等」』2006年9月
 佐貫浩『教育基本法「改正」に抗して―教育の自由と公共性―』2006年6月
 
 
  書評・著者から | 
                
                  | ■「改正」推進運動 教科書改善の会 出版社を支援へ 有識者114人賛同(7/25)
 | 
                
                  | ■基本資料(教育基本法と「改正」案、経緯など) 
  教育基本法  教育基本法改正案(政府案) 
  日本国教育基本法案(民主案)  3者対照表(PDF)(Word) 
  日本国教育基本法案(民主案)の衆参の異同 
  教育勅語、その現代語訳、排除・失効確認決議 
  旭川学テ事件最高裁判決(1976年5月21日) 
  教育基本法案について(文部科学省サイト) 「教育基本法案について」(文部科学広報第77号) 
  学校における国旗及び国歌に関する指導について (通知)・国旗及び国歌に関する関係資料集 
  もっと見る
 | 
                
                  | ■逐条解説・批判 | 
                
                  |  日本教育法学会 教育基本法研究特別委員会『教育の国家統制法』 
  教育基本法改正問題関連文献一覧 
  教育基本法「改正」反対講師マニュアル(リンク)
 | 
                
                  | ■政党の動き | 
                
                  |  自由民主党 10事業「不要」と判定 自民PT、文科省ヒアリング(6/5)
 文教・科学技術予算の充実に関する決議(自民党政務調査会文部科学部会・文教制度調査会 2007年10月5日)
 
 2007年
 2006年9〜12月
 2006年8月まで
 |  公明党 公明党 『公明党マニフェスト2007政策集』
 
 2007年6月まで
 2006年12月まで
 |  民主党 高校無償化法案を参院提出=民主(3/18)
 2007年1〜12月
 2006年9〜12月
 2006年8月まで
 |  日本共産党 主張 国際学習到達度調査 学ぶ意欲育てる自由と条件を(12/7)
 
 2006年12月まで
 
 |  社会民主党 参議院選挙公約2007
 9条と年金を壊す安倍内閣に審判を!!
 
 
  国民新党 日本を変えよう!『夢と希望をもてる国づくり』 第21回参議院議員選挙 わが党の選挙公約
 |